10/8 木曜。雨。
朝から15度。ジーンズにスウェットシャツ、靴下で装備。
朝 トマトジュース。食パン。茹で卵。
歯医者、定期検診の予約。
昨日飲んだワインのことを調べる。破格で売っていたのだな。
カミさん出かけた後、靴箱を整理。
夏物は、カミさんのものもしまう。
いつも玄関先に置いてあって、ゴミ出しや玄関掃除に使う、10年以上履いている<コロンビア>のサンダルもだいぶ汚いので、履いていない<ビルケン>のベロアのロンドンと入れ替える。
秋の物のスニーカーも靴箱へ。
執筆。
雨の中<ダイソー>に行って、結束バンドと針金を買う。
<針金>という言葉が出て来るのに、時間がかかった。
一昨日は<ハナミズキ>が出てこなかった。
老人力がついてきた。
帰りしなに、ゴミステーションで傘をさしながらカス除けネットボックスを結束バンドで固定。
前から固定してある針金が、割れてしまって、フラフラしているのだ。
晴れの日にちゃんと修理したい。
ゴミステーション隣のNTTビルで、コンクリートの地面を重機で掘っている。
その重機が道路に出て危ない。
警備員もいない。
騒音は窓を閉めた我が家でも響く。
なんの知らせもない。
ドコモが子会社になったので、
ずっと使われていなかったビルを再活用するのだろう。
ドコモの営業所ができたりして。
帰宅して10時から米国大統領選挙の、副大統領候補による立会演説会を見る。
流石にこちらはどちらも冷静。
落ち着いたディベートで、思想と方法論の違いはあるが、どちらがなっても、今の大統領候補よりもマシだと思う。
こちらの二人と入れ替えたら良かったのに。
寒いのでエアコンを暖房にしてつける。
ウルトラライト・コンパクト・ダウンも身につける。
昼 求肥と白餡のおかし。お椀でカップヌードル。ヨーグルト。
『週刊文春』と『地球の歩き方・東京版』を読む。
『地球の歩き方』のフォーマットで<東京>を解説してあるのがとても新鮮で面白い。
昔、お世話になった編集部の人は元気かなと検索してみると、本部長になっていた。
こういう例は山のようにある。
神様はちゃんと私にもチャンスをくれていたのであって、それをしっかり掴み取らなかった私がいて、今に至る。
でも、それでいいのだ。
すべては善だから。
人生の伏線を回収するのはこれからだから。
野の花は、たとえ隣にどれほど立派な花が咲いていようが、嫉妬しない。
カミさん、しばし残業。
時間をかけて夕食を煮込む。
夕 カプレーゼ(庭のイタリアンパセリ)。さつまげのしそ巻き。根菜とウインナーのポトフ(大根、レンコン、白菜、ゴボウ、玉ねぎ、ベーコン、ニンニク、オレガノ、ローズマリー)。金麦75。赤ワイン。リンゴ。