2/8 月曜。晴れ。
5時起床。
朝 トースト。梅干し。茹で卵。湯豆腐。
太ももが筋肉痛になりつつあるが、
なんとかヨガを90分。
昼 釜揚げそば。どら焼き。
さん喬と弟子たち著「さん喬一門本」を読む。
柳家さん喬一門弟子14人による、
<弟子入り>についての逸話。
<14人14色の弟子入り志願物語>と、
帯にある。
じつに面白く一気読み。
さん喬師匠は、
権太楼師匠と並んで、
いつ何時寄席でもホールでも聴いて見て、
満足させられる大看板。
喬太郎の師匠として知られるが、
さん喬師匠の噺はいつ聴いても洒脱で艶がある。
今にして思うと、
私の興味あることは日芸に行けばあったと思うが、
高校時代に誰も勧めてくれなかった。
残念。
自分もそこが面白い場所だと思っていなかった。
行っていればそこに吉本ばななや、
志らくがいたのだが。
そういえば小学校の時、
担任が二日酔いで休んだ時、
代理の先生が読んでくれた「寿限無」が大好きだったな。
15時くらいから太腿の筋肉痛悪化。
膝を曲げたり、
屈んだり、
階段を下りるのが痛い。
何もする気にならない。
そういう時は無理に進まなくていい、
と昨日財津さんも言っていたので、
夕ご飯の支度も無理をしない。
カミさんは面談があり残業。
帰宅したのは19時半。
先に夕ご飯食べる。
夕 ライ麦パンでコッパとチーズとレタスときゅうりのサンドウィッチ。京水菜のサラダ(ちりめんじゃこ、トマト)。みかん。酒飲まず。
22時半寝る。
2/7 日曜。晴れ。
5時10分に目覚ましでカミさん起きて目覚める。
カミさんが掃除始めてやっと6時半に起きる。
拭き掃除手伝う。
7時半から久しぶりにカミさんと朝ラン。
ヨガで体幹を鍛えているので足腰は走っても辛くない。
呼吸は追いつかないので、ゆっくり走る。
春先の陽気で海岸に出るとポカポカだ。
砂浜は満ち潮でモコモコだった。
大廻りして6キロ半ほど走る。
田越川沿いで梅が咲いていた。
気持ちよかった。
帰宅して風呂入る。
今朝も塀の工事続く。
朝 トースト。湯豆腐。茹で卵。梅干し。ヨーグルト。
女性蔑視発言再発防止キャンペーンに賛同し、
署名の上、寄付し、SNSで拡散。
何もしないのは、いじめを前にして何もしないのと同じ。
差別を容認しているのと同じことになる。
長らく放置していた階段下の倉庫を、
カミさんが整理整頓するのを手伝う。
「サンジャポ」でも「ワイドナショー」でも、
新興SNS Clubhouse の特集をしてるが、
流行り物に最初に飛び付く人の気持ちがわからない。
今でさえ、SNS、ネット配信、テレビ、ラジオで手一杯なのに、
アーカイブもなく招待制で2人しか招待できない、
選民意識を刺激するだけの、
時間泥棒を喜んで宣伝にする愚かさに反吐がする。
インフルエンサーと自覚のある人が、
ステマに載せられてどうしようというのか。
為政者に安易に利用されてしまう恐怖について、
文章を書く人間ならば自覚せねばならない。
Clubhouseをやるなら、黙ってやるべきだ。
倶楽部なんだから倶楽部内で完結すればいい。
倶楽部は元来、選民だけの差別空間である。
Clubhouseをやってますとか、
始めましたとか、面白いとか、安直に語ることは、
<私は選民意識に支配された差別主義者>
と宣言しているようなものだ。
とくにほかのSNSに書き込む人は愚か。
そういう人を私は信じない。
11時半から買い出しへ。
暖かいのでスウェットシャツだけで上着なしに外出。
濃厚接触の追跡を止め、
感染者が統計上減っているので、
人出は増える一方。
けして緊急事態宣言下にあるとは思えない。
<スズキヤ>、<和菓子こよみ>、<鳥一>。
昼 焼き鳥諸々。浜松餃子。白菜漬け。ビール。冷酒。草大福。
<鳥一>で好きなのは、
レバー、はつ、やげん、ねぎまと、手羽餃子。
手羽餃子は子どもの頃から大好き。
YouTubeで「たっちゃんねる」、
TVerで「その女、ジルバ」と「書けないっ」を見る。
14時から16時半まで昼寝。
死んだように眠る。
ハチベエ来る。
餌やる。
風呂入る。
太腿が張っている。
明日筋肉痛になりそう。
夕 刺身諸々。グリーンリーフとちりめんじゃこのサラダ。湯豆腐。りんご。レモンサワー。
<スズキヤ>特製直七ポン酢がさっぱりして美味しい。
黒崎さんも、1日ぶりに来て、カミさんエサやる。
今夜もNHK-BS1で財津さんのドキュメントが、
21時から放映されるので寝るのを我慢。
「麒麟がくる」最終回を見て、
21時から「ザ・ヒューマン」を見る。
73歳になった財津(和夫)さんを3年追ったドキュメント。
コロナウイルスの感染蔓延で、
昨年春に東京から家族と離れて、
ひとり福岡へ疎開(マンション暮らし)、
引き篭もっていた財津さん。
西鉄グランドホテルの創業記念事業で、
作詞スクールをやることで、
新しい曲を生み出そうと啓発される財津さん。
そこに何人かTULIPファンの友達が参加していた。
メインフューチャーされていたのが、
奥口美樹さん。
持病があることは知っていたが、
なかなか厳しい状況であることを、
テレビに公開して心境を告白していた。
立派。
財津さんの10年ぶりの新曲、
「人生はひとつ、でも一度じゃない」は、
じつに財津さんらしい、
真剣な内容なのに軽やかなメロディだった。
<大丈夫、大丈夫、うまくいく>
という繰り返しにも、
番組にも元気をもらった。
エンドロールを見ると、
ディレクターがKさんとなったおり、
村上春樹ノーベル賞候補の件で、
予備取材に来られた方だった。
23時寝る。
2/6 土曜。晴れ。
目覚めてトイレ行ったらすでに4時半だった。
5時起床。
朝 トースト。味噌汁。茹で卵。梅干し。
執筆。
10時からJ-Sports on Demandで
WWEの「スマックダウン」見る。
カミさん半ドンで帰宅してから、
買い出し。
春の陽気、人出も多い。
<スズキヤ>と<ブレドール>だけで帰宅。
今年入って外食してないが、
そろそろ辛い。
銀座通りの<ちよだ寿司>、
シャッターの奥が壊されていて、
閉店したのかと思ったら改装だった。
昼 グリルプレート(フランクフルト、ハム、きのこ、フライドポテト)。ふぐの煮凝り。ビール。
WWEの「RAW」を見る。
こちらは「Smackdown」より長い収録で途中で眠くなる。
風呂入って髪切る。
夕 牡蠣入り湯豆腐。ネギトロ丼。レモンサワー。りんご。
BS-TBSで「夕焼け酒場」と「町中華で飲ろうぜ」を見る。
「町中華」の玉ちゃん(玉袋筋太郎)は、
じつに語彙が豊富な人。
プロレスラー相手のインタビューも面白い。
水道橋博士が長期休暇して、
ピンの仕事は増えてよかったね。
19時半に布団に入ってTwitter見てたら、
21時からNHK BSプレミアムの「伝説のコンサート」で、
チューリップの武道館ライブを、
デジタルリマスターして放映することを思い出す。
20時半に眠気抑えて階下へ行き、
1997年の再結成第一弾のチューリップを見る。
画像も音も素晴らしかった。
テレビとしては放映したセットリストも素晴らしい。
何より安倍さんのアップがたくさんあって、うるっと来る。
23時半眠る。